運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-03-19 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第2号

更に申し上げますと、やはり少し低調になってきている背景には、国家戦略特区活用できる自治体以外のところにもやっぱりこうした提案を積極的に求めていくという努力も更に必要かなと、こういうふうにも思ってございますので、次の区域の指定なども視野に特区外自治体への周知広報活動もしっかり進めていきたいと、このように思っております。

大塚拓

2019-11-19 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

特区外から多くの方々清酒製造体験をするために現地に足を運んでいただき、地元の方や文化に触れることによって、地域の特色ある清酒への理解が進み、交流人口拡大などを通じて地域活性化につながるものと考えております。  また、製造体験の滞在中に、特区内の各地域の創意と工夫により、地域ブランドの価値の増進やにぎわいづくり機会が図られるものと考えておるところでございます。

北村誠吾

2017-04-21 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号

今回のはな垂れについては、製造数量がかなり少量だと見込まれるため、たしか〇・〇一キロリットルとか、そういう非常に少量でございますので、特区外へ商品の販売をしようとするとそのときのコストを賄えないということでありましたり、特区内の飲食店等での提供に限定して、そもそも観光客を呼び込むという狙い、そういうことを通じて地域活性化を図っていこう、こういう観点から、特区内の飲食店等において提供する場合の販売

大塚拓

2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号

実は、多分またこう聞くと答弁長々と読まれると嫌なので、これは実は、特区の那覇、関空はもちろん、特区外の高松も含めて十二月までに準備予定だと、こういうふうに言っているんですね。余り特区かどうかって関係ないと思っているんですけれども、まずその事実確認をお願いしたいんです。その事実だけ是非確認させてください。

山田太郎

2016-04-27 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

臨床研究中核病院、これはほとんど特区の中にみんなあって、一カ所だけ特区外、柏病院だけが特区外にあるんです。この一カ所の病院だけのけものにして、仲間外れにして特区限定にする理由は、きのう現場で議論していても、そんな理由ないよねという雰囲気に議場全体がなりましたので、大臣、考え直していただけませんか。

井坂信彦

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

このような観点からは、現在、特区外に所在します国立がん研究センター東病院、柏市でございますが、こちらは本措置対象外というふうになってございますが、この病院で開発されている医療機器につきましても、PMDAが行う治験相談や従来からやっている薬事戦略相談など、こういったものを御活用いただくことで効果的な臨床開発を進めるように助言をしてまいりたいというふうに考えてございます。

森和彦

2016-04-25 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第12号

特区内の取り組みでございましても、その内容につきましては、例えば仕事創生でございますとか、移住、定住、働き方の改革でございますとか、あるいはまちづくり、こういったいろいろな分野においてそれぞれの地方公共団体、もちろん地方版総合戦略に位置づけていただくということが必要でございますけれども、こうした先駆的な取り組みであれば、特区外取り組みと同様に地方創生推進交付金活用が可能であるというものでございますので

佐々木基

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

先ほども同じような質問をしましたが、こういう対象になり得る地域というのは、これは特区外も含んでどれぐらいの面積があるのか。そして、今回の解禁を突破口としてこういったことが、つまり遠隔調剤遠隔服薬指導というものが全国的に解禁されるという可能性はあるのかないのか、端的にお答えいただきたいと思います。太田厚生労働大臣政務官、よろしくお願いします。

宮崎岳志

2015-05-19 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

小泉内閣のときに導入された株式会社学校というのがありますけれども、特区外での教育活動を行って、また、その教育内容についても不適切な状態にあるとして、質の改善を促したはずではなかったでしょうか。  本来、株式会社というのは営利法人ですからビジネスを行うことは至極当然のことで、まずは、教育ビジネスを持ち込んだ失敗、このことを正しく検証すべきだと思いますが、いかがでしょうか。

郡和子

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

その中におきまして、英語教育情報通信技術活用、不登校生徒受け入れなどの地域の特色ある教育機会提供など、事業の効果が認められる一方、本来学校の教員が行うべき添削指導等特区外民間教育施設で実施する事例など、教育活動面学校経営面等について問題点も指摘されたわけでございます。  

戸谷一夫

2014-06-02 第186回国会 参議院 本会議 第27号

それは特区外臨床研究中核病院早期探索的臨床試験拠点には適用されないのですか。新藤大臣に伺います。  規制改革会議が提案している選択療養制度は、医師と患者の合意さえあれば、複数の薬剤の併用療法治療方法まで保険外併用を認めることになります。そうなれば、民間保険比率が更に高まり、民間保険が多くなれば、営利追求のため、医療機関あるいは医師の選別、囲い込みが起きます。  

足立信也

2014-06-02 第186回国会 参議院 本会議 第27号

臨床研究中核病院は、国家戦略特区内に二つ、特区外に八つ、早期探索的臨床試験拠点は五つ全てが特区内にございます。  国家戦略特区内では、病床規制特例による病床の新設・増床の容認、二国間協定に基づく外国医師人数枠拡大等保険外併用療養の拡充といった規制特例措置活用することができます。  これらの規制特例措置は、国家戦略特区外においては適用されません。  以上であります。

新藤義孝

2014-03-13 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

仮に、その十五のうち特区内が三つで特区外が十二だとしますよね。そこは当然外国の優秀な最先端なことをやっている人を修練制度で呼びたいですよ。となると、その人は、保険外併用療法をやりたいと申請したいですよ、当然。ところが、特区内は迅速化しますが、特区外は今ある制度でやりますと今おっしゃいましたね。特区内外でその保険外併用療法に差を付けるという話をしているんですか、今。それが認められますか。

足立信也

2014-03-13 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

でも、特区外では今の制度でと言っているわけでしょう。それが保険適用になるまでみたいな話もさっきされたけど、それは違いますよ。  でも、修練制度で優れた医師を多分呼べるのは、こういう先ほどからある臨床研究中核病院等ですよ、きっと。それが特区外が多かったら、その特区外病院特区内の病院で差を付けるという話じゃないですか、今おっしゃっているのは。

足立信也

2014-03-12 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

次に、この制度利用促進を図るために、これまで、常時従業員数を、十人以上であったものを五人以上に引き下げ、現行の専ら要件、特区内においてのみ業務を行うということを廃止し、特区外にも事務所であったり本店支店を置くことが可能になります。この場合、本店やあるいは支店特区外にある企業としての所得税控除はどのような形になっていくのか。

比嘉奈津美

2014-02-13 第186回国会 衆議院 予算委員会 第7号

松田委員 これはどうして今回の税制改正に反映されなかったのか、財務省にもいろいろ聞いてみたら、今おっしゃったようないろいろな特例措置を講じている、これ以上こういったものをやると、特区特区外のところの間で税の公平の原理に反すると。いかにももっともらしい説明で、そういう説明だったんですが、これは、麻生大臣、そういう理解でよろしいんでしょうか。

松田学

2013-11-26 第185回国会 参議院 内閣委員会 第3号

具体的には、今、新藤大臣にも言っていただきましたけれども、資料の評価意見というところに書いてありますように、ちょっと細かい字で恐縮なんですけれども、そこの⑥のところですね、⑥、評価の判断の理由というところで、学校経営面においては、通信制高校において特区外民間教育施設添削指導等を実施する事例があったり、また教育活動面においては、通信制高校においてメディアを利用した場合の視聴確認、実際に視聴されたのか

神本美恵子

2013-11-19 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

じゃ、特区外から外国人がそこにどんどん集まって、そこで診療を受ける、これは可能なんでしょうか。  あるいはもう一つ。それだけ有名になった方々が、じゃ、今度ほかのところ、どうも、仮にですよ、仮に大分県のここが物すごく要望が強いと。特区ではないと。そこに行ってやろうかということは、何年かたったら全国展開する可能性がやっぱりあるわけですか。それも認めようという方向性なんでしょうか。  

足立信也

2013-11-13 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

また、これも私、厚労委員会で聞いて、では、このガイドラインというのは特区内だけで活用されるんですか、特区外でも活用されるんですかと言うと、これは判例を分類したり分析しただけなものですから、せっかくつくったので特区外でも使いますということなんですよ。これは田村大臣答弁だったんですね。  

大西健介

2013-11-06 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

株式会社立学校については、昨年の特区評価におきまして、不登校生徒受け入れなど、特色ある教育機会提供する場として教育多様化が図られた例でありますとか、生徒地域への参加ということで、地域活性化など一定の効用が見られたことなどが確認されておりますが、その一方で、学校経営面におきまして、通信制高校が、特区外民間教育施設添削指導を受けたり面接指導試験を実施するなど、学校設置会社や別会社が経営する

大槻達也

2013-10-30 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

それは、これをガイドラインとしてつくって、基本的には特区外にも当然そういうものは適用されるわけであります。  ただ、やはり、相談センターをつくって、そういうものを今度はきめ細かく御説明、相談していくわけでありますから、そういうものは、特区の中で相談センターというものは特出しでつくるわけであります。

田村憲久

  • 1
  • 2